6次産業化支援

6次産業の経営と6次産業化の認定申請などをサポートします

農林水産省では、6次産業化を推進しています

6次産業化とは、農林水産物の生産(第1次産業)だけでなく、製造・加工(第2次産業)を行い、商品の流通・販売(第3次産業)までの取り組みを一貫して行う経営の多角化のことをいいます。

6次産業化を行うことにより、自分たちの農林水産物の価値を上げ、所得の向上が見込めるだけでなく、地域における雇用創出などを通じ、地域全体の所得向上や地域の活性化につながることが期待されています。

そこで、農林水産省も6次産業化のために必要な資金の一部を助成、補助するなど支援に力を入れています。6次産業化は、少子高齢化や後継者不足などを改善し、将来の国内の農業をより明るくするための重要な取り組みの一つです。取り組む際は、消費者や市場のニーズを踏まえ、生産、製造・加工、流通・販売それぞれにおいて、付加価値を高める工夫が求められます。

児島会計グループでは、豊富なノウハウをもとに6次産業化に関するご提案、計画書の作成から申請までのサポートをいたします。

6次産業化支援の特徴

6次産業化は、簡単に始められるものでは有りません。総合化事業計画を作成し、認定事業者として認定を受けなければ、補助金や助成金の申請ができません。何から始めたらいいのか、事業計画を作成できない、どのように進めるべきか分からないという方々が大半です。そのため、商品開発から経営、マーケティング、事業計画作成まで、多様なノウハウ・アイデアをもった専門家が必要となります。

児島会計グループでは、現在の生産主体の農業経営から加工・販売を実現するまでの計画のご提案から計画書の作成および申請までお任せください。さらに、「6次産業化」を検討されている方へ6次産業化を推進するための助成金・補助金に関わる認定申請などをサポートいたします。

6次産業化の主なメリット

①自分たちの農林水産物の価格をある程度自由に決められる事により、市場価格の変動の影響を抑えられるほか、中間業者への手数料が節約でき、収入の安定を見込めます。

②農林水産物の生産時期の閑散期を加工業務など他の業務に充てられ、従業員の雇用の幅も広がることで、労働の負担を軽減することが見込めます。

③消費者の食の安全を守りつつ、地域資源を事業に利用することで、風土や伝統、食文化などの特性を生かし、地域活性化にもつながります。

④他の商品との差別化を図り、観光客の増加や消費者の安定を確保できます。

6次産業化は、少子高齢化や後継者不足などを改善し、将来の国内の農業をより明るくするための重要な取り組みの一つです。取り組む際は、消費者や市場のニーズを踏まえ、生産、製造・加工、流通・販売それぞれにおいて、付加価値を高める工夫が求められます。

また、食品加工には、徹底した衛生管理が求められ、商品開発やパッケージデザイン、設備、マーケティングへの投資など、初期費用を必要とします。

そのため、6次産業化への取り組み支援制度として、新商品開発、販路開拓などに対する補助や新たな加工・販売などへ取り組む場合に必要な施設、整備に対する補助などの6次産業化交付金なども上手に活用することも必要です。